2007-01-01から1年間の記事一覧

よねでん線電照工事その3

今日は脳病院。 帰りのホームセンターで5mmの白色LEDとリード線を買う。 ユキさんは病院が終わってからすこしずつ不調になり、買い物を終えたあたりでダウン。 以降私の運転で帰宅。 家に帰って、5mmLEDを保線小屋と詰め所と信号所に仕掛ける。 それと買って…

よねでん線電照工事

併用軌道部に灯りを付けた。 江ノ電の併用軌道をモチーフにしたけれど、ハーフサイズにカットした建物をコーナー部に配置する方法もあるようだ。 あと、トラスの外周側からのコードははそのままベースの縁から出してもいいようである。 トラスが微妙に壊れた…

よねでん線電照工事その2

研修庫と電車区詰め所に灯りを付けた。 トラスは何とか直した。照射角の狭いLEDというのも使いようによっては効果が面白い。

ユキさんの工作

ゆきさんがカッティングシートでこんなものを作った。 電脳コイルのデンスケ。これをユキさんは車に貼りたいらしい。 しかしよく切り抜けるよなあ。 あと、ユキさんの作った鉄道レイアウト製作記がアップされています。 *ユキ電線* http://shinawaji2142.d…

ここまでのまとめ

一応よねでん線夜景計画のまとめページを作ってみました。 2007年よねでん線夜景計画 小倉志井・小倉嵐山駅前改装 http://shinawaji2142.dion.jp/2007_yoneden_night.htm どぞ。 あと、ゆきでん線のまとめについてはユキさんが作成中です。おたのしみに。…

夜景計画・再び小倉嵐山

デジカメの夜景モードで取るとかなりよく撮れるのがわかったので、やってみる。 テールランプを見送る。 今日はこれぐらいで。

鉄道じゃないけど

トランペッターの1/144航空機プラモがいい。最新の機体までが1/144。 第一にボックスアートのパースの狂いかたからしてイカス。なんか親近感を持ってしまう。さすが中国クオリティ。 で、あけて組むとYF-23はなんとかなるし、ベルクトもなんとかなるけど、F-…

shonanmodelさんのところでのJR浜松さんへのレス

ホームの電照化の場合、ホーム屋根にはチップLEDというものを取り付けます。 1ミリ角程度の非常に小さいものですので、ホームの屋根裏に十分隠せる上に、光も昨今のチップLEDは照射角が広いので、うちぐらいの短編成レイアウトでは2〜3個を間隔を置いて付…

よねでん線電飾追加

今回はチップLEDへのハンダ付けと、街灯の点灯化と取り付け。 ユキさんが助手になってくれてありがたい。療養中のユキさんだが、徐々に快方に向かっている模様。 チップLEDへの結線。ハンダ付けする線側にハンダを集め、そのままチップを暖めて固定するのが…

工具類と、今後の目標設定。

まあ人に教えられるようなウデはないのですが、江ノ電ジオラマさんのところで工具紹介があったので、うちも。 まず工具類ではタミヤの工具がだいたい精密で良いのだが、黒い色のツル口ピンセットは先が甘いのでお買い損。同じ黒いピンセットでもストレートの…

よねでん線夜景ムービー

結局サーバ作業に忙しく、その合間に点滅回路とか作りました。 そのやっていた作業については、小説ページhttp://d.hatena.ne.jp/jyl2142/ものぞいてやってください。かなり攻めた展開になるかも知れません。はたしてはてな当局はどうなるかな。連中に屈する…

簡易踏切その3

Perlをいじって一晩徹夜したが、それだけ休日がありがたい。 踏切はいよいよ設置の段階に。 警報灯が左右で輝きが違っていたのだが、動作確認用の5ミリLEDと並列にしていたので、弱い方のものを撤去してみる。 すると輝きはほぼ均等になった。良き哉。 配線…

小田急ファミリー展への期待

各所で報道されているとおり、MSE御披露目のうえにSE/SSEとなった旧3000形が屋外に出されるという。まさに小田急ファンとしてはうれしい悲鳴の日々。 実は密かにお勧めなのが、となりの厚木市森の里の公園にD51が静態保存されていること。 交通はあまり便利…

簡易踏切その2

模型店に行って赤色チップLEDを購入。 アイコムのEL-01Rという型番で、ホビー専用。 チップサイズW1.6H0.8T0.6mmという小ささだけど、配線済み。メードインチャイナです。 で、まずダミー踏切としてがんばってきた踏切をはずす。 本来なら小倉志井駅舎と一緒…

簡略化発光踏切の工作。

私事でいろいろあって、全然よねでん線に手を入れられなかったけど、考えたんです。 小倉志井を含めて、電飾計画をやっているものの、やっぱり踏切をソレっぽくしたいなと。 でもTOMIXのTCS自動踏切は高いし、斜断幹も太い。斜断幹が上げ下げするのも、音が…

よねでん線より夏のお便り

というか、残暑見舞いですね。 よねでん線の合成写真を作ってみました。 ツールの使い方をすこしずつ覚えていく。それと、素材写真を撮っておくことの重要性がわかる。 何気ない空、何気ない林も、自分で撮っておけば堂々と素材に出来る。 カメラ大活躍であ…

夏の駅前

小倉志井駅前が暗かったので、電灯を付けました。 ここは目立つところなので、LEDはアイコムの極小LEDを使う。 リード線の取り回しも慣れてきて楽々。 極小LEDはKATOジオタウン用街灯のレンズ部にもぴったり収まる。 点灯。 いいかんじかも。 VSE通過中。

煮え煮えシリーズ・ついに小倉志井駅にも電飾

しました。 もう配線がごちゃごちゃ。 でもギボシ端子を使うことで少し簡略化に成功。 しかし、志井駅のほうはとある模型店の弱電流用2ミリチップLED配線済みを使ったために、嵐山駅などのLEDに比べ照明が強い。 思い切って志井駅側の電飾全部に抵抗をかけ…

煮え煮えでガードレールも付ける。

すっかり煮え煮え。 次のLED電飾をどの建物にするかも決まらず、とりあえずK君の来訪に合わせてガードレールを固定。 KATOジオタウン用のフェンスは出来がシャープで大変よい。 でもなあ……それ以前に小倉嵐山の街は都市計画としてどうよな感じ。 きっち…

ワレ奮闘中、支援タノム

という状態です。 ユキさんの状態が思わしくない。なんとかやっているものの、その後はバッタリ。 休暇になるともう布団に磔。食事もままならない。 私も必死の看病。 神奈川ヨネタ家、ピンチです。救援タノム。言葉だけでも良いです。ホント。 上空の味方機…

嫁が

起き出してきたので、仕事帰りのコンビニで見つけて買ったウイングキットコレクションのパーツを見せたら、『誉エンジン?』と一発で当てたのに吃驚。 泉下の皇軍の先輩たちも感涙していることと思います。 こうして皇軍の歴史は伝承されていくのだ。弥栄弥…

架線終端部を煮え煮えで作る。

資料写真を海老名に撮りに行ったり、Webで検索したけど、どうもしっくりこない。 まず終端部のすぐ外側を本線が通るので、支柱のスペースが取りにくい。 あと、簡単な方法として、単にPC柱にガイシ付けて引っ張ってオシマイなんてのもあるけど納得できず。 …

鉄骨架線柱複線用をストレッチする。

併用軌道区間に江ノ電ブログさんが架線を張っていたので、触発されて。 TOMIXの鉄骨架線柱は現在入手困難である。なにしろ鉄骨で、複線に使うといいながら単線にも使えるので使い道が多い。 逆によねでん線は単線なので複線のトラスが余ってしまう。 そこで…

夏の復活祭

というわけでユキさん復調の兆し。 ゆきでん線にも追加。 まず竹林。 こんな具合の写真が撮れました。後でもう少し工夫して撮ってみよう。 あと、男鹿和雄の展示会のパンフを模型の背景に置いてみました。 なんとサイズがぴったり。 それと、ユキさんがグリ…

ジオコレの竹を作ってみる。

購入。3箱も。トミーテック ジオコレ 情景コレクション ザ・樹木 005 竹出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)発売日: 2007/07/15メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見る で、作ってみる。 これ、葉の部分を表現する…

お久しぶりです。

ちょっと間が空きました。この間にベゲタミンで立ち上がれなくなったり嫁さんが具合悪くしたりがあるのですが、そんなこんなで模型からは遠ざかっておりました。 でも実はカマ(機関車)を4両入場させているのですよ。全般検査というか、徹底的なリフレッシ…

乗る人々

TOMYTECのジオコレNゲージフィギュア・乗る人々をモモ電に乗せてみる。トミーテック ジオコレ 情景コレクション ザ・人間 009 乗る人々出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)発売日: 2007/06/24メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログ (1件) を見…

新ページ

作りました。しかやま線お祭り http://shinawaji2142.dion.jp/s_matsuri.htm よねでん線2007・夜景計画発動編 http://shinawaji2142.dion.jp/yoneden2007_2.htm 暫定なんで、写真はさらに追加するかもしれません。 よろしく。

よねでん線電飾計画その後

よく考えたらよねでん線って市街地レイアウトなのだった。 ということは電飾がものすごく必要じゃん。 こまったなあ。 と思いつつも、ついつい白色LEDを買ってきて取り付けてしまう。 特にユキさんの注文品であるピンキーのメッサーシュミットを購入に厚木に…

厚木電子部品事情/よねでん線電照計画その後

厚木にとある電子部品店があったので、白色発光チップLEDを購入にいく。 ところがいつのまにかなくなっている。Web通販オンリーになるらしいが、ページがない。 しかたなく、家に帰ってサイドライトLEDを組もうとする。 まさに地獄。つけてもつけてもひっつ…